四柱推命相手のことを考える科学
四柱推命は太古の中国で生まれた「陰陽五行説」を応用し、日本で伝承された占いです。
陰陽五行説とは、易経(世の中は陰と陽の二つの要素から成り立つという理論)と、
五行説(万物は木・火・土・金・水の五つの要素から成り立つという理論)を組み合わせたものです。
四柱推命では干支暦をもとに、年と月と日の干支(かんし)を算出し、人の運命を占います。
使われる数値の算出には「算命学」という、運命学の一流派である学問の技法が取り入れられており、
四柱推命は伝統的な知識を体系づけた学問と位置付けられています。
今回は五行の中の【水】である壬と癸について解説します。
壬みずのえ
壬を自然界でたとえると、海を意味します。
壬の人は常に時代の流れに乗って活動したい願望があり、器が大きく組織を作る才能があります。
また、ひとつのことに固執せず、臨機応変な対応ができます。
癸みずのと
癸は自然界でたとえると、雨を意味します。
癸の人は変幻自在で、自分をベールで隠す特質があります。
また、自己主張を抑え、周囲に気を使う平和主義者です。
よく勉強し学問が好きで知識も豊富です。